本日の初診の予約は満杯です。
そのため、
直接窓口に来られても
当日の診察はできない状況です。
当院は完全予約制であり、あらかじめ予約いただいた患者様を丁寧に診察することを心掛けています。予約外診察が急に入ると、その理念や体制が崩れてしまいます。
少ないスタッフで、一生懸命働いています。ご了承ください。
下記の通り、4月末~5月上旬にかけて診療日時に変更がございます。
ご受診予定の方にご迷惑をおかけします。
ご協力の程よろしくお願いいたします。
なお、「整形初診」は〇でしたらご予約お取りいただけます。
再診の方はチャットでご連絡お願いいたします。
診療開始後に返信させていただきます。
4/23(水)休診
4/24(木)午前のみ診療
4/25(金)通常診療
4/26(土)通常診療
4/27(日)休診
4/28(月)通常診療
4/29(火)臨時診療
4/30(水)通常診療
5/1(木)~5/8(木)休診
5/9(金)通常診療
今度、WEB講演することになりました。
2025年5月8日(木)19:00~20:00
3D動作分析でスマホの動画から障害を予測する
~アスリートのパフォーマンスを支える“可視化”の未来~
スマホの動画から、AIを用いて、
筋活動や骨の応力が可視化できるようになったので、
その研究の一部を紹介したいと思います。臨床スポーツ医学会のシンポジウムでも発表した最新の情報を提供したいと思います。
1回の施術(両肩)で、3~6か月間 肩こりが楽になります。
注射はエコーガイド下に行うので、確実に僧帽筋に薬液が入るのを視認できます。
当院では、MRIで精密検査もできます。しっかりと原因を調べましょう。
その間に、ヨガで肩まわりの運動を行うと、さらに効果が持続します。
お困りの方はご相談ください。
薬もきかない、注射もきかない、リハもきかない。。。
でも、手術はハードルが高すぎる。
そのギャップを埋めるために、新しい再生治療がうまれました。
これが「PRP療法」になります。
通常の投薬や注射よりも、長期的な疼痛改善効果があり、
組織修復を助けることが特徴です。
お困りの方はご相談ください。
毎日のお仕事で疲れ切って、頭の回転が悪い・・・
疲れていて、お肌の調子もいまひとつ。。。
そんな方には、NMN点滴がよいとおもいます。
実は私(院長)も点滴してみたところ、
その夜はよく眠れて、
翌日は頭がシャキッとして、
疲れがとれて、集中力がでます。
なぜか、肌の調子もよくなります。
そのメカニズムを医学的に考察してみました。
詳しくは、以下のボタンをクリックしてください。
CTとMRIの両方を完備しています。通常のレントゲンでは映らない病変を可視化して、迅速かつ高精度な診断を行います。
CTは被ばく量を低減しています。MRIはオープン型で開放感があります。患者さんの不安をできる限り少なくする工夫を大切にします
スマホ動画でスポーツ動作を撮影すると、どこの筋肉に負担がかかり、骨のどの部分に傷害が生じるかをシミュレーションするシステムを発表しました。このシステムでは、傷害を予測するだけでなく、その傷害を防ぎ、競技能力を向上させるためには、どのような動きにすべきかをビジュアライズして提案します。もうしばらくしたら、当院で稼働してみたいと思いますので、ご期待ください。
インタビューを受けた内容は以下のボタンからご覧になれます。
スマホの動画から人工知能を用いて、お手軽に筋骨格モデルの動作分析ができるシステムを開発しています。
「どのような動作をすると、どこに負担がかかるのか?」
「どのような動作に変えるとケガをせずに競技能力が向上するのか?」
人工知能x力学解析x統計解析を用いて、理想的な動作を可視化します。
人工知能や筋骨格モデルで推定した結果は必ずしも正しいとは限りません。筋電図を用いて、その妥当性を検証し、学会発表も行っています。
このシステムを多くの方に使ってもらいたいと考えており、動画をアップすると、数分以内に結果を閲覧できるようなクラウドネットワーク環境を現在開発しています。開発が完了したら、またアナウンスしたいと思います。