野球肘



内側型野球肘

病態

 

投球動作を行うと、肘の内側の靭帯と筋群に負担がかかります。特に投球腕の最大外旋から加速するフェーズが最も危険です。この負荷が蓄積し、安静による修復が十分でないと、靭帯は部分断裂を生じ、さらに進行すると完全断裂します。関節も徐々に変形することがあります。ときに、軟骨がはがれて遊離体が生じます。ここまでくると不可逆な変化となり、元に戻せません。投球障害は早期発見・早期治療が大切です。超音波エコーでよく観察できます。

 


外側型野球肘(OCD)

体質の影響と投球負荷が重なることで、外側の骨軟骨に血流障害が生じ、軟骨が脆弱化します。遊離体が生じることもあります。 

肘関節遊離体

OCDは予後の悪い疾患であり、このまま投球を続けると変形性関節症になり、後遺症が残ります。早期発見・早期対処が大切です。

変形性肘関節症

投球障害の終末像です。こうなる前に、早期に発見して、適切な期間の休息を保つことが大切です。



内側型野球肘


外側型野球肘(OCD)


内側型野球肘の治療

投球動作の加速期に、肘の内側の靭帯に大きな負荷がかかります(青い矢印)。この負荷が蓄積すると靭帯が断裂します。靭帯の損傷具合によって、投球禁止期間が変わりますが、3~4週間の安静が必要になることが多いです。日常生活レベルから、しっかりと安静にすると、復帰が早まり、慢性化しません。逆に中途半端に安静にすると、痛みはなかなかとれず、完全復帰まで時間がかかり、再発率も高くなります。なので、初期に如何に「しっかりと安静」にするかで、復帰レベルが変わります。はじめの安静が最も大切です。安静期間中に理学療法士の指導を受けながら、スムーズに競技復帰ができるように準備していきましょう。理学療法士は復帰後の再発を防ぐ指導もしてくれます。どうしても早く復帰したい場合は、患部に注射を打つことがあります。MRIやCTをで正確な診断をして治療を進めると治療成績が高まります。

今回の痛みの原因は、オーバートレーニングです。選手の肘の組織の成熟度に比較して、練習量が多く、修復のための安静期間が足りていません。練習と休息のバランスがくずれると、徐々に負荷が蓄積し、組織は壊れていきます。しかし、早期に障害を発見し、適切に対処できれば、「超回復」という現象が生じて、これまで以上に競技能力が向上します。当クリニックではここをめざしています。しかし、漫然にオーバートレーニングを続けると病態は慢性化し、長期間の競技能力の低下に苦しみます。靭帯が断裂してしまうと競技復帰までかなりの期間を要するため、活躍への道が絶たれてしまします。こうならないように適度な安静期間をとり、適切な指導を受けてください。


外側型野球肘の治療

投球の加速期からリリース時に肘の外側に大きな圧迫力がかかります。この負荷が蓄積すると骨軟骨に障害が起こります。進行して遊離体が生じると痛みと可動域制限が生じます。大人になっても後遺症が残存しやすいため、適切な安静期間と治療が必要です。

軟骨は治りにくいため、長期(約1年間)の投球禁止が必要です。その間に、病態の再発を防ぐための患部外トレーニングをすすめます。患部外トレーニングを行うことで、全身の筋力と動きを改善させ、投球時に肘にかかる負荷を減らせます。MRIやCTで病変を3次元的にとらえ、適切に評価し、手術適応があるかどうかも調べます。多くの場合は、手術が必要なく自然治癒を望めますが、長期間スポーツや体育ができなくなってしまうため、選手の落胆は大きいです。ご家族とスタッフみんなで、選手の心のケアをしてあげることが大切です。


診療時間

診療(受付)時間
7:30~10:30   O  O  O  x  O  O  x
12:30~15:30  O  O  O  x  O  O  X

※当院は労災、自賠責保険の取り扱いは行っておりません。 ご了承ください。

※午前診察の患者様は7:25~院内に入れます。

※スタッフの休憩の確保と防犯上の理由から、11:25~12:25まで正面玄関を閉めます。

※午後診察の患者様は12:25~院内に入れます。


交通案内

すずらん整形&Lab

〒305-0812

つくば市東平塚727番地1

駐車場を20台完備しています。

お車での受診が便利です。

 

駐輪場は

「伊藤園」の黒い自販機の裏手にあります

 

 

市街化調整区域のため上記住所はカーナビで正しく認識されないことがあります。

カーナビには、

「つくば市東平塚730番地」

お隣の長大研究所様をめざしていただくと、当院の黒い建物がよくわかります。 

 




つくタク

つくタクが利用できるようになりました。


つくチャリ

つくチャリも利用できそうですが、

駅から当院までの距離が長いです。

お気をつけてお越しください。




“Thanks to @3D4Medical”